【講演レポート】さかなの気持ちがわかる人!?〜人の生き方を魚から学ぶ〜

Topics

【命の授業・ぽんたのメッセージ 記録】

■ 開催日:2025年6月21日(土)10:25〜11:05頃
■ 場所:松山市立北条小学校 人権参観日
■ 講演タイトル:
『さかなの気持ちがわかる人!? 〜人の生き方を魚から学ぶ〜』

■ 参加者:
• 全校児童:388名
• 教職員:25名
• PTA会員、地域住民:希望者

■ 講演者:
• 東城久幸(講演、絵本作者、ギター弾き語り)
• 東城幸恵(アルビノシロコリドラス「ぽんた」役、被り物着用で登壇)

■ 講演内容:
• 東城久幸が出版した絵本『シロコリぽんたの大冒険』(みなみ出版)を題材に
• アルビノシロコリドラス「ぽんた」のキャラクターになりきり、Q&A形式でトーク
• 魚の気持ちや、命の大切さ、人の生き方を、ユーモアを交えて語る

北条小学校での講演会

2025年6月21日(土)、松山市立北条小学校の人権参観日にて、
全校児童388名、教職員25名、PTAや地域の皆さんと一緒に
「魚の気持ち」「命の大切さ」について考える講演を行いました。

私たち東城久幸、東城幸恵夫婦が届けたテーマは――
『さかなの気持ちがわかる人!? 〜人の生き方を魚から学ぶ〜』

東城久幸(主人)が出版している絵本『シロコリぽんたの大冒険』(みなみ出版)を題材に、
私はナマズの仲間「アルビノシロコリドラス・ぽんた」のキャラクターになりきって登壇しました。
ぽんたと主人の楽しいQ&Aトーク

ぽんた(私)と主人が、魚の気持ちなどを、楽しくトーク形式で語り合いました。
子どもたちは真剣に耳を傾けたり、大きな声で笑ったり、いろんな表情で聞いてくれました。

クライマックス:ぽんたの最後のメッセージ

講演の最後に、私がぽんたになって、心から子どもたちに伝えたかった、
命の平等、命の重さ、すべての存在の大切さ を、心をこめて語りました。
この瞬間、主人のギターの優しい音色が静かに流れ始め、
体育館全体が温かく静かな空気に包まれました。

🌟 ぽんたからのメッセージ 🌟

この空も あの海も むこうの山も
人間だけの ものじゃ ないんだよ
…………鳥や動物たち 虫や花や木や
すべての 生きものたちの ものなんだよ
大きいとか 小さいとか 人間の役にたつとか
立たないとか 見た目が 好きとか 見た目が
こわいから 嫌いとか………
そういうこと じゃなくて………
みんな同じ命……みんな同じ命の重さ なんだよ
北条小学校のみんな そのことを忘れないでね
ぼくと約束してね………

ラストシーン:ギターのメッセージソング

ぽんたが静かに退場したあと、
主人がギターで弾き語った曲は、イルカさんの『いつか冷たい雨が』

スライドに映し出された歌詞を見ながら、
子どもたちは命の重さ、人の優しさについて、静かに考えてくれていました。

🎶メッセージソング 歌詞全文 🎶

雪が降る駅の片すみで
だれにも いたずら されないように
うずくまっている 年老いた犬
パンをあげても 見てるだけ
時が来れば 汽車に乗る私
泣くことの他 何もしてあげられない私

広い道路の真ん中で ひかれてしまった みけ猫
その上を 何台もの車が 通りすぎていく
思わず目を とじてしまった 私を許してください
みんなだって そう思っていると
信じたいのです

牛や鳥やおさかなも 人間の為にあるのよ
サァ 残さずに食べなさい
そんな風に言う おかあさんには
なりたくありません
でも私だって 食べて育って来たのだし
虫だって 殺したこともあります

だから だから お願いです
もう役に立たなくなったら
すててしまったり 自分本位で かわいがったり
小さなオリに閉じこめて
バカにしたり きたながったり
人間だけが えらいんだ
なんて ことだけは 思わないでください

人間以外の もの達にも
もっとやさしく してください
同じ時を 生きているのだから
朝が来れば 夜も来るし
産まれて そして死んで行く
私が土になったら
お花達よ そこから咲いてください

🌏 ぽんたくんは これからも命の大切さを伝えに行きます!

魚や鳥や動物たち、虫や花や木
どんな小さな命にも「同じ重さの命」があることを、
これからもさまざまな場所で伝えていきたいと思っています。

🌱 みんなで小さな命を大切にする世界へ

北条小学校のみんな!
またどこかで 会える日を楽しみにしてるねっ

📝 講演後の子どもたちの感想

講演のあと、数人の児童たちが感想を述べてくれました。

「魚や動物も人と同じ命だから、一層大事にしていきたいです」
「今日聞いたことを、これからも忘れません!」

どの言葉も真剣で、優しさにあふれていて、
私たちの心にも深く残る時間となりました。

🏫 校長先生・先生方からの言葉

橘校長先生からは、
「児童の心に届いたと思います!」

今回ご担当くださった女性の先生からも、
「子どもたちが真剣に聞いていました!」

と温かいお言葉をいただきました。

📰 愛媛新聞にも掲載されました!

2025年6月24日(火)の愛媛新聞 朝刊8pに、
この講演の様子が掲載され、地域の皆さまにも知っていただく機会となりました。

🙏 最後に、心からのお礼

この講演の実現にあたり、迷いなく
“思いっきり、思うようにやってください!”と、
言い切ってくださった北条小学校の橘校長先生、
担当してくださった先生方、
PTA・地域の皆さま、児童のみなさん、
そして講演準備から当日までご尽力いただいた
関係者の皆さまに、心より感謝申し上げます。
そして ぽんたの被り物を、すべて手縫いで製作した主人に、ほんとうにお疲れ様でした

子どもたちと一緒に「命」について考え、笑い、学べた時間は、
私たちにとってもかけがえのない宝物になりました。
またいつか、ぽんたくんと一緒にお会いできる日を楽しみにしています。

ぜひ動画のほうもご覧くださいね

ピックアップ記事

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/xs065890/aqua-pearl.jp/public_html/wp-content/themes/aqua-pearl/comments.php on line 109

CAPTCHA